世にも奇妙なゆっくり語り-控室-

ホラゲーゆっくり界隈のひよっこ、だめがねの世にも奇妙なゆっくり語りのブログです!

自分用のプログラミング辞典を作る。10/01まで

ずっと前からゲームを作りたくて、

ある日急に作れるようにならないかな

なろうみたいになれないかな

妄想してましたが

 

夢のような甘い話は

どこにも存在しなかったので

プログラミング勉強します。

 

#define GLOBAL_INSTANCE

 グローバル変数の事をいう。グローバル変数とは

どこからでもアクセスできる変数のこと。

 

どこからでもアクセスできる変数ってなんだよ(涙

これが無いと起動とかが色々めんどいのかな?

 

#include "../include/GV.h"

○○のファイルを含めるという意味で使う。
この文章だとGV.hというファイルを含めるという意味。

 

他のファイルに書かれている内容を取り込むらしい。

良く分かってないけど相当便利なのでは!

 

int Key[256];

イントとは、プログラムのソースコードにおけるデータ型の
1つまたは1群で、整数を取り扱うものである

参考

INTとは (アイエヌティーとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

 

ここにプログラムを書いてないので

名称みたいなものなのか・・・。

 

GetHitKeyStateAll_2(int GetHitKeyStateAll_InputKey[]) 

 全てのキーボードキーの・・・キーがどのくらい押されているかを調べる

https://dixq.net/forum/viewtopic.php?t=1782

DXライブラリ置き場 リファレンスページ

読んで字のごとく。

 

char

 

C言語などのプログラミング用語に用意されている
組み込みデータ型の一つ、文字を意味するcharacterの略

char型とは - IT用語辞典 e-Words

 

char型は文字・文字列や画像を256階調で表す場合によく使われます。
特に文字列は配列やポインタで扱うので複雑に感じるかもしれません。

【C言語入門】文字・文字列(char)の使い方 | 侍エンジニア塾ブログ(Samurai Blog) - プログラミング入門者向けサイト

 

つまりこれが無いと組み込みされた

データを呼ぶことができないってことだわね

 

 char GetHitKeyStateAll_Key

 調べても出てこんやった。

文字や画像を全てどれくらい押されているか調べるってこと?

この変また勉強せな

 

for 

 「for(フォー)」はいろんな意味を持つ言葉ですが、

プログラミングにおいては「〜に対して」という意味が当てはまるでしょうか。
繰り返し文として配列のそれぞれの値に対しての処理をするときに使います。

プログラミング言語に出てくる英語の意味

 


対してって事は、○○したときと、○○してないときの場合の処理をするってこと?

 

 for(int i = 0; i < 256; i++){}

 変数 i の値が0なら→int i - 0
256未満の間は→i 〈 256
i の値を1づつ加算しながら→i++する

繰り返し (for)

 

forの後に続くプログラミングによっていろいろ変わるんだね。

 

if 

 if文(イフぶん)はプログラミング言語において、
真理値に従って「もしXならば、Yせよ、さもなくばZせよ」というような条件実行の「文 (プログラミング) 」で、制御構造のひとつである。if else文と呼ばれることもある。

if文 - Wikipedia

 

キーを押したらとか、時間がたったらとか、とにかく条件を指定してるのかしら?

 

else 

 elseだけ触ってる場所なんてないねんな。
elseっていうのは「他」とか「それ以外」とかって意味。
「else節」というのは、if文の中の条件式Pを満たさない(偽)ときだけ読み込まれる部分だ。

if とか else の扱い方について - Qiita

 

ifにあてはまらない状況はeiseにあてあまるって事だね?
このサイトわかりやす、やばい

もし『こんなとき』は『これ』やって。そうじゃないときは『あれ』やって。
これがif elseの日本語訳だってわかりしゃうい

 

return 0; 

 main( ) 関数の処理終了時に return 0; を書くと、「main( ) の戻り値に int 型の値 0 を設定する」、すなわち、main( ) 関数を呼び出した者に対して、「main( ) は 0(という int 型の値)である」事を伝えます。
「main( ) 関数を呼び出した者」とは、多くの場合、OS です(そうでない場合もありますが)。
OS において、あるプログラムが正常終了した事を意味する結果値は、0 が採用されている事が多く(例外はあります)、return 0; とする事により、「main( ) は 0 だった」という事になり、プログラムが正常終了した、という事になるのです。

C言語の授業で最後にreturn0;を必ず入力しろと言われたのですが... - Yahoo!知恵袋

 

つまり、これがかかれていないとプログラムが正常に終了しないってことだよね?

そうだよね?めっちゃ重要じゃんやばそう

 

つまりここまでのプログラミングは基本的な

事をプログラムしているってことですね。

 

もう一回反復練習してみます。